そそっかしい主婦きういのブログ
懸賞が大好きです!!
きういの日記 PR

仏壇も葬儀もお墓も褒められた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サウナで3歳下の男性に14歳年上の夫の介護を褒められた。威張られながら仕方なく在宅介護したんだけどね(^_^;)

で、「仏壇はあるのか?」って聞かれた。

仏壇はあるけど曼荼羅や位牌は無い。菩提寺が無いから戒名も無いと伝えると

いいねぇ~!
墓は?

お墓は近くの共同墓地に作った。地主さんに永代使用料を払えば宗派関係なく作れた。(もう空きは無い)
墓石には身内が誰でも入れるように○○家と刻まなかったこと。コンクリートで固めたので草が生えず私亡き後も手入れが簡単なことを伝えた。

いいねぇ~
その共同墓地は自由に作れる?

墓地は固定資産税が非課税で地目変更(許可)が必要。彼も納得。

次は「葬儀はどうやったのか?」聞かれた。



家族葬で、家族・夫の兄姉・私の兄妹・夫の友達のみ連絡。
ご近所や職場には「家族葬なのでお焼香やお花はご辞退します。無宗派の為、新盆はありません。」って通知した。

いいねぇ~!!
素晴らしいじゃん。

次は「お彼岸やお盆はどうしてるのか?」って。

無宗派だけど同じようにやっている。夫の兄姉はもう全員亡くなっているので、私の兄と妹だけお線香を上げに来てくれ3人でお茶を飲む。

いいねぇ~!!!
完璧じゃん!!

また褒められた(^○^)

一緒に居た3歳下の女性も「いいなぁ、羨ましい!」を連発。

男性は実家でひとり暮らしをする母親が亡くなったらどうするかを考えてて、女性は旦那さんがしきたりを大事にする人だから変えられないって。墓じまいが必要だから難しい。

当時、あまり例の無い葬儀で後ろめたかったけど、今は周囲から羨ましがられる。
時代は変わってきた。

きうい

ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ  

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です