スポンサーリンク
北海道から帰って庭を見たら芝生が今までと違う。
伸びているのは承知だけど、なんか茶色い。
みどりのじゅうたんで良い感じだったのに。
芝の中を見ると中の方が枯れている。秋になった生理現象か?あまりに伸びて蒸れているのか?長いところは10㎝以上もあるし。
どちらにしても早急に刈らないと。
芝刈りは7月にやったきり。
紫外線の反射は確かに少ないんだけどやっぱモノグサの割合も大きい。
真夏よりは涼しくなったしね。
頭の中には伸びた芝がシャーって気持ち良~く刈られていくイメージ。
が、実際は違ってた。あまりに伸びすぎて芝刈り機が全然進まない。
地面に近いところは湿気が多くて重いし、回転する刃に刈った長い芝が巻き付くので1mほどでバスケットを空にして、刃の周りを綺麗にする。
無理すると安全装置が働いて芝刈り機のブレーカーが落ちるし。
1回で刈れなくて往復したり。
今まで1時間半程度だったのに3時間半も掛かっちゃった。
刈った芝は45Lの袋に6つ。いつもの2倍。
ゴミに出すには3袋づつ2回。
来年はモノグサしないで月1回は刈ろうと反省した。
きうい
ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。



スポンサーリンク
スポンサーリンク