「芝が伸びててそろそろ刈らなきゃ」とスポーツジムの仲間に話したら「春に焼くといいらしいよ。雑草の種や虫の退治が出来るから」と。野焼きだよね?そのためには刈ったらダメだって。
我が家では火事が心配。火が怖いし庭の周りも枯れ草がいっぱいあるし。実際に昔近所で消防車を呼んだことがあった。
なので、もう伸びることも少ないだろうと刈ることにした。
長袖・長ズボン・帽子・長靴。骨粗しょう症予防を考え日焼け止めは塗らなかった。生地を通して多少の紫外線は入ってくるから。
芝刈り機と延長コード、ゴミ袋、ホウキとチリトリを準備しイザ!!
芝生を見ると枯葉がたくさんある。少しだけレーキでゴリゴリと掻き出した。
どうせなら短く刈ってしまおう。
高さダイヤルを回したら芝を長くする方にしか動かない。そしてガチンと動かなくなった。油が切れた?!取説を読んだけどどうにも・・・
ちょうど近所の人が庭に出てたのでお願いして見てもらった。
力では回らないことが判明し分解に。仕事柄いろんな道具を持っているので心強い。
分解しながら仕組みを説明してくれて・・高さ調節のダイヤルにはバネとベアリングが入っていた。それがズレてたらしい。組み立てて終了。ありがたい。
何度もお礼を言った。
私の周りには助けてくれる人がいて幸せだよね。
2時間半かかって終了。今まで高さ2だったのを1にしたから大変だったわ。丸刈り状態になった。
緑に残ったところはモグラ塚があったところ。凹んでるので刈れない。
空き地の草も草刈り機で刈った。もうすぐ霜が降りて枯れるだろうけど待てない。
夏に除草剤を撒いたところは背の低い草がドンドン生えることが分かった。小さいうちに花が咲き種がこぼれると困るので。
刈る前の画像が必要だったわ^^; 手前が夏に除草剤を撒いた所。
今年の芝刈りと草刈りは終了。
あとは12月に柿の木の剪定、畑の残渣(枯れた野菜のや茎)でたい肥作り、落ち葉を拾って腐葉土作り。力仕事がいっぱい残ってる。
やらなくてもいいんだけど「自分で作ったたい肥」とか「自分で作った腐葉土」ってちょっと嬉しい。頑張る(^O^)
きうい
ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。
