そそっかしい主婦きういのブログ
懸賞が大好きです!!
きういの日記 PR

宝徳寺の「秋の床もみじ」を見てきた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポーツジムのサウナで「床もみじ」の話になって意気投合!

有料になる前に一度行ったことがある2人に案内してもらいながら、女子計4人で群馬県桐生市の宝徳寺に行って来た。(あえて女子と呼ぶの^^;)

テレビやネットで騒がれているので混んでるだろうと午前中に。平日なのに混んでる(^○^) 駐車場にはバスも並んでて、バスツアーの見学先になってるみたい。

拝観料は1200円。PayPayが使えた。
春は新緑の床もみじがあるから年2回は公開されるみたい。
7月には風鈴祭りをやっているし、みどりのもみじも綺麗らしい。

最初にふすま絵(新しい感じ)を見て、床もみじの本堂へ。磨かれた床に外の紅葉が写る。お天気も良かったからとても綺麗。


正面からの画像。天井にはカラフルな傘が・・・。(背中にご本尊)

横からの画像。(右にご本尊)
傘を置いたりして映える演出が素晴らしい。

激混み時は1~2枚写真を撮ったら移動しなきゃいけないそう。私達は寝そべって撮れたからラッキー!

その後庭を散策。近年設置したであろう可愛いお地蔵さんがたくさん。季節がら菊の鉢もたくさんあった。
2度目の仲間の話では春には牡丹の花がたくさん咲くらしい。昔は建物の中に食事?お茶?(私が忘れた)をするところがあったそう。この人出じゃ無理だよね。

帰りも駐車場はいっぱい。夕方なら空くのかと思ったら・・ライトアップされるので混んでるって。週末は大渋滞が起こるらしい。紅葉の時期は短いから仕方ないね。京都なんかでもそうなんでしょう。

そしてドライブしながらランチ。楽しい旅でした。

https://www.houtokuji.jp/event.html

宝徳寺さんのホームページを貼らせて頂きました。気になる方はご覧ください。

きうい

ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ  

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です