スポンサーリンク
去年大玉トマトを植えたら結構大きく育って、みんなに配って喜ばれた。
今年も雨に強い「麗夏」という品種を植えた。
植え付けると期に肥料を入れなかったんだけど、幹が太くなり過ぎて上に伸びず葉が丸まってきて花付きも悪い。窒素過多の状態。
最初に入れたたい肥が原因か?前作(ほうれんそう)の肥料が残ってたのか?
肥料分を使うために脇芽を伸ばし2~3本立てにしていた。
窒素は分散したけど葉が茂るとカルシウム不足になり尻腐れ病が発生。慌ててカルシウムの液剤を希釈して葉面散布した。
何日か連続で散布し、その後様子を見てたけど、また上の段で病気が発生。
一昨日またカルシウムを散布した。
そのせい?カルシウム与えすぎ?!昨日から様子が変だ。
3本の内の2本の先端がしおれている。暑さのせいと思ったけど涼しくなっても立ち直らずトマト全体が茶色になってもうダメだ。
赤いネットは鳥避け。下から狙われるので念のために。
あと1日待って、青いトマトの実を取って撤去しよう。
青いトマトどうやって食べたらいいかが不明だけど・・(-_-;)
幸い1本残ってるから虫退治の強化をして育てる。
この暑さでハウス栽培のトマトが枯れたニュースでやってた。ほんとに農業って大変。
きうい
ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。



スポンサーリンク
スポンサーリンク