スポンサーリンク
38年前、親戚のおじさんに新築祝いにもらった掛け時計。
当時はこんな大きいの?って思ったけど、秒針のおとはしないし見やすいしですぐに慣れた。時計が大きいと音も大きくて・・OFFにしていた。
その時計が気ままに動くようになって当てにならない。

38歳のクオーツ時計が壊れた。最近、リビング時計が遅れがち。と言うか、時々止まるらしい。
気ままに動く感じで時間を合わせると3日間は普通に動いて、気が付くと1時間遅...
仕方なく新しいのを買うことにした。出来れば実物を見て買おうと思ったけど、38年間見てた時計が無いと不便で不便で、Amazonで買うことにした。
電池も入ってて・・いいぞ!
https://amzn.to/4iV6490
あれ?思ったより大きい(^_^;)
前のは全体が大きいけど文字盤は小さかったんだって再認識。
でも、歳取ると大きい方が見やすいし・・良い感じ!!
電波時計だから電池を入れてボタンを押して準備OK!
前の時計は親戚のおじさんが設置してくれた。引っかけるビスには薄い板が3枚留めてあった。柱に傷が付かないように?
ビスの位置が違うので板を取り除いて新しいビスを入れて時計を掛けた。
あれ?見づらいぞ。
そうか、狭い部屋だから少し下を向けるための板だったのか!
板を挟んでビスを入れ時計を掛け直した。
やっぱこの方が見やすい(^_^)/
家が古くなると家財道具も次々壊れてお金がかかるよ。
きうい
ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。



スポンサーリンク
スポンサーリンク