スポンサーリンク
雨が降らなくて困っている。
朝夕に畑と庭に水を撒くのが大変。暑いし。
去年散水ホースを新調した。足で踏んで巻き取れる自動巻き取りタイプが欲しくて細いのを承知で買った。それまでジョウロで撒いてたのを思うと楽だったけど・・

散水ホース。自動巻き取りだけど細いホース。迷った。天気が良くて暑い日が続いて庭と畑はカラカラだった。朝30分早く起きて水やりをした。
庭には散水ホースがあるので5分ほどで終わる。畑...
今は後悔してる。自動巻き取りは凄く便利なんだけどね。(太いホースで自動巻き取りは無かった気がする)
ホースが細いと当然水も細く時間がかかるのは承知だった。だけど水の勢いがない分届く範囲が短くなるのは考えなかった。だったら20m必要だった(-_-;)
内径が15㎜で長さ20mが欲しい。出来れば自動巻き取り。でももったいないし。
雨さえ降ってくれればこの問題は解決するんだけど。
テレビで新潟も渇水で困っていると流れてた。今年も米が不作かも。
ホースが細く短いって悩みは贅沢なのかも(-_-;)
豪雨で被害の出てる地域もあって、平均で雨が降ってくれたら良いのに・・
水をやってたらさつまいも(ハロウィンスイート)の根元が変。まん丸のイモが見える。
1本抜いてみた。ジャガイモみたいに丸いのがたった3個。普通に長細い品種なので不思議。
これも暑さのせい?暑いのに黒マルチかけてるから?前の作物の肥料が残ってて効きすぎてる?
葉が枯れてきた残り3本も抜くかどうか検討中。
中身はオレンジ色とのことで楽しみ(^○^)
カボチャは思ったより良く出来た。一部収穫してキュアリング(追熟)中。
きうい
ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。



スポンサーリンク
スポンサーリンク