そそっかしい主婦きういのブログ
懸賞が大好きです!!
きういの日記 PR

NHK「母の待つ里」を見て涙した。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

NHKのドラマ『母の待つ里』を見た。
悲しい雰囲気の予告編でちょっと気が重かったけど全話録画だけしておいた。

浅田次郎の小説を2024年にドラマ化し4話にしたそう。NHKBS・ BSプレミアム4K放送され今回が地デジの再放送らしい。(もしかしたら今回も再放送かも)
すごくいいドラマだった。

カード会社の1泊50万円の企画。
商品は『ふるさと・実家・母』
オムニバス風に心の寂しい人3人(中井貴一・松嶋菜々子・佐々木蔵之介)の体験で3話。

請け負った見知らぬ本物みたいな年老いた母(宮本信子)と村人(村全体がテーマパーク)との交流。
商品と知りながら・・・。私が見ても本物のお母さんみたいでじ~んと来る。宮本信子、流石だわ!!

4話は、その母が急死して残された子供3人と別の子供(満島真之介)との交流。そこで母には本当の子供のことを知る。
思い出話で笑える場面があったり、涙する場面があって忙しい。

最後に中井貴一がバスの中で大笑いする場面があって、私には意味が分からなかった。

中井貴一だけは本当の子供がいることを知らなくて、バスで初めて行き先を聞かれ現実を知ったのかと。あのお母さんにも現実の世界があって折り鶴は本当の子供の為に折ったのか。って気づいたのかも。想像力の乏しい私・・・(^_^;)

いいドラマでした。
特に私世代には懐かしく理想の優しいお母さんでした。
私自身はいい母親で無くて後ろめたい気分ですが・・

NHK+でも配信してるし、また再放送があるかも。おすすめです。

きうい

ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ  

POSTED COMMENT

  1. ヒマラヤン より:

    初めまして、ヒマラヤンと申します。私も佐々木蔵之介さんの巻から見てました。遠野は亡き両親の実家があり、小学生の頃まで何度か泊まり掛けで遊びに行った思い出があります。大好きな土地です。柳田邦男さんの遠野物語で知られる様に父も物語をたくさん話し、小さい頃は寝る前によく伝説のような話を聞かせてくれました。宮本信子さんが死を迎えた最後のあたりは完全に母と重なって泣きそうになりましたが母よりは大分強いなあとおもいました。怖いほどでした。私には家族や本家の人達と会っているような懐かしさでした。おなかいっぱいという気分にもなりました。

    • きうい より:

      こんにちは。
      ブログを読んでいただきありがとうございます。
      3話からご覧になったんですね。
      小学生の頃まで遠野に行ってたんじゃ懐かしいですよね。
      お母さんとお婆ちゃんが宮本信子さんとも重なるでしょうね。
      お腹いっぱいもなんとなくわかります^^;
      私は、お母さん(宮本信子さん)が理想のお母さん過ぎて
      「私はあんな風に出来ない。ダメな母親だ。」なんてちょっと後ろめたく思いました。
      コメントありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です