たまに行くスーパーのアプリに最新チラシが送られて来た。
なぬ!オリーブオイルの特売(ё_ё)。
使ってるのはもうすぐ終わる。買っておこう。
売り場に行くと年配のご婦人がずっと見ている。2段の棚に数種類のオリーブオイルが並んでて、特売品と残り1本のオイルでどちらを買おうか迷っているらしい。
私:特売のオリーブオイルは終わりなんですかね?
彼女:特売はこっち(上)よ。
特売(300g)はまだたくさんある。
残り1本は一回り大きいボトル(たしか500g)で値段は同じ。
同じ値段なら大きい方がラッキーだけど・・・
彼女:オリーブオイルがどのくらい入ってるのか見てるのよ。
私:えっ?100%じゃないのがあるんですか?
特売のはスペイン産エクストラバージンオリーブ100%を日本で充填。大きい方はキャノーラ油にエクストラバージンオリーブオイル30%。
オリーブオイルは酸化しにくいから、私は100%を2個買った(^O^)
(紫外線は当てない)
彼女は毎朝卵焼きを作るときに使うんだって。
私も朝の目玉焼きかオムレツに使ってるぞ(^O^)
体にいい1日の摂取量の目安が大さじ1~2杯だからちょうどいいよね。
家に帰り、今使ってるボトルを見たら、キャノーラ油に風味豊かなエクストラバージンオリーブオイル(30%)ブレンドって書いてある。


「えっ?オリーブオイルを名乗ってイイのは含有量何パーセントなの?」なんて思いながらよく見たら、商品名にオリーブオイルなんて書いてない。
ボトルがオリーブオイルの雰囲気だったから、私が勝手に勘違いしただけ。
香りが強い100%は生で食べることが多く、ブレンド香りは少ないが炒め物や揚げ物にも合うって。
100%は価格が高いから知ってて使えばいい訳よ!!
勘違いだった上に知らなかった私^^;
きうい
ランキングに参加しています。ポチッと押して応援して頂けると嬉しいです。


