私がたぶん小学生高学年だったの頃の話です。
家の近くの工事現場に土木作業の人が毎日来ていて、家の庭でお昼を食べていた。
おじさん3~4人の中に1人、若い今で言うイケメンの寡黙なお兄さんがいた。子供心に「ステキ」なんて思ってました(^^♪ (30代くらいかな)
そんな彼は腕にいつも包帯を巻いていた。ある日ドキドキしながら聞きました(^-^;
「ケガしてるんですか?」
そしたら、周りのイカツイおじさんたちが
「病気だよ!コオイの病なんだよ。」とみんなで笑った。
小学生の私にはコオイの病がどんな病気なのか分かりません。お兄さんは、ただニッコリしてるだけ。私も「ふ~ん。」って感じ。
工事が終わった後もずっと頭の中に「コオイの病」が残ってて、どんな病気なのか興味ありました。
「コオイの病」の正体は・・。
工事が終わってしばらく経った頃、父に聞いてみた。
「コオイの病ってどんな病気?」
父は「そんな病気は聞いたことが無い。」と言う。工事に来てた人がその病気と伝えると、「それは恋の病じゃないか?」と笑った。
あぁ、恋の病かぁ。なんて納得した記憶がある。からかわれた。
父は腕に巻いていた包帯の事を知っていた。包帯の下には、入れ墨(刺青)があったとのこと。
えぇ! 入れ墨? あの人は○○ザだったんだ( ゚Д゚) と、子供の私は思っていた。
そして大人になって、本当に恋の病だったのかな?あの包帯の下には恋人の名前なんて彫ってあったりして。例えば「ひばり命」とか「さゆり命」とか。
情熱的な恋愛をしていたのかもしれないな(^^♪ なんて思ったりします。
タトゥーはファッションなんて言われるけど、今も昔も大人の間ではあまり良い印象ではないですよね。
温泉や銭湯にも入れないし。
タトゥーを消すには痛みと時間がかかるそうです。
梅宮アンナさんを見て思い出したコウイの病でした。
きうい
読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。
>きういさん
興味深い話を有難うございます。
包帯の下に、何か描かれていたか、興味深いですね。
昔、会合に参加していたアメリカ人が、真夏でも、長袖のシャツを着ていて、「入れ墨があるから」と、他の方から聞きました。50代のナイスガイでした。
奥方様は、日本人でした。
アンジェリーナジェリーの入れ墨の話もあり、種類と場所によっては、昔とは、少しとらえ方が変わった気もします。
二ヶ月くらいで消える入れ墨もどきを、腕にしているポーランド人の若い女性が、職場に居た事もあります。少し、広瀬アリスさんに似ていました。
日本でも、工事業者が泊まる旅館の共同浴場に入ると、結構、入れ墨の方もおられるようです。
以前、そういうところに宿泊し、入浴して、湯船から洗い場を見たら、背中に、入れ墨のある方が、何人もならんでいて、ぞっとしたことがあります。
ただし、話している内容を聞くと、工事の溶接の話などをされていました。先入観は、駄目と思った次第です。
こちらこそ興味深いお話をありがとうございます。
やはり日本人にはファッションであっても入れ墨は敬遠されますね。
二ヶ月で消える入れ墨って体に吸収されちゃうんでしょうかねぇ?
YOUNG AT HEARTさんは外国の方々とお仕事なさってたんですね。
職場に広瀬アリスさん似の美人外国人がいらっしゃるんじゃじゃ、
男性はドキドキしちゃったんじゃないですかぁ(^^♪
お風呂で大勢の入れ墨は落ち着かなかったでしょうね。
私だったら怖いから目を合わせないようにして、そそくさと出てしまいますよ。(^^;
コメントありがとうございました。
>きういさんへ
コメント有難うございます。
消える入れ墨は、体に吸収されるようです。
ヨーロッパの職場に居た時は、女性にドレスコードが全くと言うほどなく、ファッションショーかと思うような感じの服を着ておられる女性も少なくなかったです。仕事中にロングブーツを履いている方もおれましたし。
イタリア女性など、映画女優のような方もおられました。。
ドキッとするのは、しょっちゅうでした。
晩に街に出れば、大学が沢山有り、女性の大学生は、皆、女優のようでした。特に、25歳までは、ビーナスのようでした。
話代わって、大勢の入れ墨、それも、背中と言うのは、ど迫力でした。
おそろしいと言えば、昔、新幹線の新神戸で降りたら、ブラックスーツにサングラスと言う方が沢山おられました。
トイレに、入ろうとしたら、入り口に、サングラスの男性が二人立っていました。
中に入ったら、また、同じ服装の方がおられて、その方と並んで、小用を済ませました。
後で、タクシーの運転手に訊いたら、その日は、月一回のやくざの集合日で、トイレのとなりに立っていた方は、その中のグループのボスと判りました。ぞっとしました。
鉄腕アトムなら、どうと言う事は無いでしょうが、私は、常人なので(笑)。
色々、有ります。